令和2年度SGL地域協創学Ⅱ 探究学習成果物(啓発素材開発)
仰星2年1組A班 成果物はこちら |
地域課題:外国人市民や高齢市民の交流 開発内容:高齢市民の方に外国の料理を広める動画 |
---|---|
仰星2年1組B班 成果物はこちら |
地域課題:高齢市民の健康支援と外国人市民との繋がりきっかけづくり 開発内容:多文化共生を目指そう! |
仰星2年1組C班 成果物はこちら |
地域課題:外国人市民の防災に関する正しい知識と備え 開発内容:災害に備えていますか?・台風シーズン・避難必需品リスト |
仰星2年1組D班 成果物はこちら |
地域課題:多文化共生への理解を深める 開発内容:図書館の特設コーナーで使用したもの |
仰星2年1組E班 成果物はこちら |
地域課題:外国人+高齢者+LGBT+高校生を結び付けた多文化理解 開発内容:Twitter・Insagramで多文化共生とLGBTの情報拡散とポスター |
仰星2年2組A班 成果物はこちら |
地域課題:高齢化による認知症患者の増加と健康寿命の増進 開発内容:高齢化による認知症患者の増加と健康寿命の増進 |
仰星2年2組B班 | 地域課題:豊明市内には坂道が多い 開発内容:坂道マップ |
仰星2年2組C班 成果物はこちら |
地域課題:高齢者の電子機器への抵抗 開発内容:「高齢者のリモート交流」のためのポスター |
仰星2年2組D班 成果物はこちら |
地域課題:市内には坂道が多く、高齢者が歩くには大変である 開発内容:坂道に負けない体づくり ~高齢市民を強くしよう~ |
仰星2年2組E班 成果物はこちら |
地域課題:高齢市民の思考能力の低下(認知症) 開発内容:認知症予防脳トレ |
特進2年1組1班 成果物はこちら |
地域課題:引きこもりがちな高齢市民への外出支援 開発内容:豊明市カフェ&喫茶店マップ |
特進2年1組2班 成果物はこちら |
地域課題:高齢市民の食事・栄養管理の支援 開発内容:健康チェック記録ノート |
特進2年1組3班 成果物はこちら |
地域課題:運動不足高齢市民への認知症予防支援 開発内容:大蔵池公園・三崎水辺公園・勅使水辺公園でのウォーキングマップ |
特進2年1組4班 成果物はこちら |
地域課題:引きこもりがちな高齢市民への認知症予防支援 開発内容:星城高校SGL × 豊明市俳句作家連盟 俳句コンテスト |
特進2年1組5班 成果物はこちら |
地域課題:独居高齢市民の孤独死防止支援 開発内容:ドコモらくらくスマートフォン簡単操作動画 |
特進2年1組6班 成果物はこちら |
地域課題:高齢市民の外出活動支援 開発内容:豊明市高齢者お助けパンフレット |
特進2年2組1班 成果物はこちら |
地域課題:外国人市民のひまわりバス利用支援 開発内容:ひまわりバスふりがな付き路線図&時刻表 |
特進2年2組2班 成果物はこちら |
地域課題:外国人市民の病院利用支援 開発内容:豊明市病院案内 |
特進2年2組3班 成果物はこちら |
地域課題:日本語がわからない外国人市民への防災支援 開発内容:ベトナム人向け二村台ハザードマップ |
特進2年2組4班 成果物はこちら |
地域課題:災害時の外国人市民コミュニケーション支援 開発内容:豊明市コミュニケーション支援ボード(災害用) |
特進2年2組5班 成果物はこちら |
地域課題:外国人児童の日本語学習と生活ルール学習の支援 開発内容:「明子ちゃんの1日」紙芝居とすごろく |
特進2年2組6班 成果物はこちら |
地域課題:外国人児童の日本語学習支援 開発内容:あいうえお練習帳と日本語学習かるた |
特進2年3組1班 成果物[1][2] |
地域課題:外国人市民への豊明市理解支援 開発内容:ベトナム人向け豊明市観光地・名所案内動画 |
特進2年3組2班 成果物はこちら |
地域課題:日本語がわからない外国人市民へのバス利用支援 開発内容:豊明市ひまわりバス&名鉄バス Transport Map |
特進2年3組3班 成果物はこちら |
地域課題:高齢市民への外出支援と豊明史跡探索支援 開発内容:豊明市歴史スタンプラリー |
特進2年3組4班 成果物はこちら |
地域課題:「花の街」の魅力発信 開発内容:「花の街 豊明」アルバム |
特進2年3組5班 成果物はこちら |
地域課題:高齢市民の健康づくり支援 開発内容:歩いて行こう! 豊明市健康グルメマップ |
特進2年3組6班 成果物はこちら |
地域課題:外国人児童の豊明市理解と日本語学習支援 開発内容:豊明カルタ |