【1年 仰星・特進・明徳コース】第9回 世界の社会課題について
本日はこれまでに行ってきた探究活動のまとめとして、ポスター発表を行いました。仰星特進コースではクラスを解体し、他クラスの班が集まり発表を行い、明徳コースはHR教室でクラスの仲間に向けて発表でしたが、初めての発表であったため、どの生徒も緊張した面持ちで始まりました。選んだ国についてSDGsに関わる分野の内容をポスターにオリジナル性をもたせて、上手にまとめられていたと思います。画像の配置や色を使い分けたり、聴衆へクイズや質問などを投げかけたりするなど聴いている人たちを巻き込むような発表を行っている班もあり、多くの工夫が見られました。1年生のみなさんお疲れ様でした。2学期の探究活動も引き続き頑張ってほしいと思います。






【2年 仰星・特進・明徳コース】第9回 星旅プランニング・進路探究
本日も仰星特進、明徳の各コースそれぞれの探究を行いました。
<仰星特進コース>星旅プランニング
今日はこれまで学んできたことの発表を行いました。各コース、これまでの講話で学んだことをはじめ、自分たちでも調べ学習を進め、オリジナルのスライドが作成できていました。発表の姿勢も聞く姿勢も良く、有意義な一時間を過ごせたと思います。聞くだけで終わらず、自ら調べて学ぶという活動は、沖縄、台湾、韓国のそれぞれのコースに対する理解も深まりました。


<明徳コース>5・6限「希望進路宣言」
明徳コースでは、5限目に前回作成した「希望進路宣言」をもとに、発表用のスライドを作りました。現時点での進路希望とそれを実現するために学校生活で何を意識していくか、夏休みに何をするかなどを考えました。
6限目には、作成したスライドを用いてグループ内で発表を行いました。お互いの進路希望を聴きあうことで、多くの刺激を受けている様子でした。発表後には活発な質疑応答が繰り広げられ、生徒たちのたくましい成長が感じられました。進路を考えるうえでとても有意義な時間になったと思います。



【3年 明徳コース】第9回 「志望理由の書き方」
5時間目は「自分史」を考えて志望理由書に役立てるということで、小学校低学年から高校までの自分興味があったものや挑戦したこと、逆にやめてしまったことや印象的な出来事などを振り返りました。それぞれの時期における将来の夢も思い出すことで、今イメージしている将来の夢との比較やつながりを考えることができました。6時間目は、改めて気になっている大学や専門学校、または企業の情報をまとめました。自分史とつなげたり自分の将来の夢に近づく進学先の魅力を認識したりすることができました。一学期の探究の授業はこれにて終了ですが、夏休みや二学期にも志望理由書の書き方について考える場面はたくさんあります。引き続き自分の進路に対する思いをもって、さらに広げていってほしいと思います。

