SEIJOH DIARY

星城高校公式ブログ
星城生の日常を発信しています!

2025.06.14 社会課題探究グローカル探究/未来探究/sports knowledge

【探究】仰星・特進・明徳コース 第7回


【1年 仰星・特進・明徳コース】第7回 世界の社会課題について

第6回に引き続き、今回も各班で決めた特定の国についての社会課題の内容をまとめていきました。ポスターレイアウトや内容についても固まっていき、実際にポスターセッションで発表する用の資料作成にも取り掛かり始めました。収集した内容をどのように伝えるかの部分で創意工夫が見られ、自主的に取り組んでいる姿が印象的でした。これからの社会ではインプットだけでなく、如何に効果的に他者にアウトプットできるかの観点が重要となってきます。次回も引き続き、各々が責任を持って、そして楽しみながらアウトプットについて学んでいける事を期待しています。

【2年 仰星・特進・明徳コース】第7回 星旅プランニング~研修旅行の行程と魅力~

本日は仰星特進、明徳の各コースに分かれて1学期のまとめを行いました。

<仰星特進コース>

本日から各コースに分かれての探究活動になりました。これまでの講話で学んだことを振り返りながら、グループに分かれスライド作成を行いました。初めてのスライド作成に苦戦しながらも、教え合いながら取り組む様子が伺えました。

研修旅行先の歴史や文化、環境などについて自分たちで積極的に調べ学習も進めており、発表に向けてどのグループも協力して着実に進めておりました。7月4日の発表に向けて、スライドにまとめていきます。

<明徳コース>

明徳コースでは、5限目にこれまでの事前学習の内容をスライドにまとめ、発表の準備を行いました。歴史や文化、言語、食べ物、訪問地の魅力、そして現地で学びたいことなど、それぞれが工夫を凝らした発表スライドを完成させました。
6限目にはコース別だったクラスをシャッフルして、各クラスに沖縄、韓国、台湾コースの班が集まり、お互いの行き先について発表を行いました。研修旅行先の魅力を共有しただけでなく、「発表の聞きやすさ」や「スライドの出来栄え」などについてもお互いに評価し、表現力を磨く良い機会にもなりました。次の発表の機会には今回の経験を活かし、さらに素晴らしい発表になるよう期待しています。

【3年 明徳コース】第7回 「大学模擬授業」

今週は分野別で大学の先生を講師にお迎えして模擬授業をしていただきました。

5時間目は大学の特徴やそれぞれの分野について講義形式で学習し、6時間目はグループ活動をしたり学んだことを発表しました。

法律がテーマの講座では民事と刑事の両方について考えました。比較的刑事の方が理解しやすかったようで、楽しく学ぶことができました。

また、スポーツがテーマの講座では、テーピングの巻き方を学び、テーピングを巻くことであるパフォーマンスが上がる実験を行いました。

その他の講座でも、普段の学校生活では考えにくいことを考えるきっかけをいただき、大学の先生方のおかげで有意義な探究の学習となりました。ありがとうございました。

カテゴリー

CATEGORY

検索

SEARCH

アーカイブ

ARCHIVE
旧星城Diary