【1年 仰星・特進・明徳コース】第1回 全体指導・アイスブレイク
令和7年度、総合的な探究の授業がスタートしました。
令和7年度入学生から、仰星・特進・明徳の3コース合わせた「社会課題探究~探究STAR!~」となり、新たな探究活動を行います。
5限目は明徳コースのみでアイスブレイクとして、積み木名前リレーとSDGsすごろくを行いました。入学して2週間となりますが、みんなの前で好きなものなど発表したりすごろくの中にある気になるSDGsをグループ内で共有したりして、新たな発見ができました。



6限目は合同で星城高校での探究活動についての説明がありました。各クラスごとにバースデーラインを作ったり、SNSについて禁止すべきか「賛成」または「反対」の意見を周りの人とは話し合ったりして、探究活動で養いたい力を体験しました。来週から色々な社会課題について考えていきます。


【2年 仰星・特進・明徳コース】第1回 全体指導・アイスブレイク
今年度の2年生探究活動「星旅プランニング」が、ついに始まりました。ここでは研修旅行に向けた調査・計画・実施・振り返りを通じて、主体的な学びを目指します。5限には、明徳コースの生徒が行き先別に分かれ、アイスブレイクや班編成、自己紹介を行いました。初対面でもすぐに打ち解け、和やかな雰囲気になっていました。
6限には仰星・特進・明徳の各コース合同で、記念館にてオリエンテーションを実施しました。先生の質問に対して積極的に答える姿や前向きに話を聞く姿がみられ、これからの成長が楽しみになります。自ら考え、学び、仲間と共に探究する1年の始まりです。






【3年 明徳コース】第1回 ENAGEED 描いた未来を実現する力
1年次に学習した社会未来探究と2年次に学習した世界未来探究を振り返りながら、3年生は「自分未来探究」ということで、高校卒業後の進路を見据えて探究活動をしていく第1回でした。初めに自分の進路について再確認しました。受験方法や出願条件、試験日や選考方法など、大学や専門学校、就職に関わらずそれぞれの進路を叶えるために必要な情報を調べました。また、進路実現に必要だと思う力をあげて、グループ内で共有しました。次に、ENAGEEDという学習ツールを用いて「捉え方を変える力」というテーマで、できる・できないの捉え方が前向きな”できる”になるように、自分で考えたりグループ内で考えを深めたりしました。来週は、「ゴールを決め逆算する力」というテーマで再び高校卒業後の進路に向けて学習を進めます。





